奥武蔵 金勝山 2009年2月7日


 金勝山は山頂付近に建物があり、そこまで車道が延びているのでマイカーで入れればほとんど歩かなくて登れる山なのでずいぶん前にどこかの山の帰りに行こうとしたのだが、麓でマイカーは通行禁止となっていて諦めた経緯がある。しかし、歩いても標高差は200mに満たないだろうから大した労力ではなく、時間さえあれば簡単に登れる山である。今回は充分な時間があるので問題なく登れるだろう。

入口近くで一般車通行止め ゲート横に広い駐車場あり
案内標識 キャンプ場で車道を離れる

 案の定、山頂へ続く車道へ入るとすぐに許可車以外通行止めの標識があり、脇には広い駐車場が設けられており、そこから歩き始める。駐車場には案内看板があり、それによると車道を正直に歩くよりも最初のヘアピンカーブでキャンプ場へ入り、そこから山頂近くの建物へ直接上がる遊歩道が近道なので、そちらを歩くのがいいようだ。

遊歩道を登る 遠くに見える建物が本館
稜線上の車道に出る 建物南を通って尾根を東に進む

 車道を歩いてキャンプ場で左に入り、行き先が「本館」と書かれた上に登る道を選んで進んでいく。さすがに整備された道なので藪など皆無で淡々と歩ける。しばらく山腹を巻くように登り、最後は稜線上の車道に飛び出した。そこは「本館」の間近な位置で、僅かに歩くと駐車場を通過、やっぱり許可車以外は駐車禁止だった。

裏金勝山 金勝山山頂
金勝山から見た日光連山
金勝山から見た上越国境

 その先で遊歩道が南に分岐するが、金勝山は尾根上を行けばいい。宿泊施設らしい大きな建物の南側を東に歩き、いったん鞍部に下って登り返した小ピークには裏金勝山と書かれた標識が立っていたが、おそらくは山名事典には記載されていないだろう(未確認)。その先のピークが金勝山で、薄い落葉樹林に覆われているが隙間が多く展望はまあまあいい。北方は谷川岳方面も開けていたが霞んでしまって何とか白い山が見える程度だった。

 帰りも同じルートで戻った。


所要時間  ゲート−0:19−金勝山−0:13−ゲート

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る