南ア北部 風巻峠
2008年12月06日
林道入口。相変わらず警告の立て看板あり |
登山口とした三峰川第2発電所 |
明るくなるといくぶん雲が出てきたが基本的には晴れている。少し雪が舞っているが風花だろう。朝飯を食べて出発。装備は悩むところだが上部は新雪がたっぷり積もった可能性もあり、2週間前のことも考えて今回はワカン、ピッケル、それに6本爪アイゼンを持っていくことにした。ワカンを使うほど雪が積もっていないことを祈ろう。ちなみに林道の周囲には雪のかけらもなかった。
導水管。管の横についている階段を利用するのもよし | 林道脇の熊棚 |
発電所から斜面に沿って北に進む | 踏跡?入口発見。ただし地形図の破線とは別物 |
小尾根に絡んでジグザグに登っていく | 上部は適当に尾根を登る。藪皆無 |
結局、林道脇にはモノレール軌道はあったのだが巡視路入口らしき踏跡は発見できず、適当に登ることにする。踏跡の替わりに熊棚は発見できた。導水管脇は傾斜がきつく登るのが大変そうなので北側の小尾根から登り始める。幸い、踏跡らしきものがジグザグに登っていたのでそれに従ったが派生する獣も多い。踏跡はある程度登った後は東風巻谷方面にトラバースし始めたので踏跡から離れて尾根の獣道を登る。とはいってもこの一帯は林道脇から唐松植林帯が続き下草も無いのでどこでも歩けるが。
標高1300m付近で導水管に出る |
二児山は雪雲に覆われる |
導水管脇の階段を上がる |
導水管最上部の施設 |
導水管入口。このときは水は止められていた | 導水管より先は道無しだが藪無し |
このようなピンクリボンが点在する | 傾斜がきつくなると左にトラバース気味に登る |
導水管最上部は地形図では池マークが書かれているが、実際は導水路が僅かな距離だけ地表に顔を出していた。水はほとんど流れておらず冬季は発電はお休みなのだろうか? この先は人工物はないので適当に登ればいい。念のため地形図の破線の道を探したが発見できず、今まで同様どこでも歩ける唐松植林帯が続いていた。そしてここから目印が見られるようになり、僅かながら踏跡もあるようだ。この後も目印がずっと続いており、帰りのためのいい道標となってくれた。
小尾根を登って傾斜がきつくなると踏跡が明瞭になり、左に進路をズラして斜めに登っていった。この頃から雪が少しずつ増えてくるがまだ数mmの厚さだし昨日は半分雨だったようで水滴が落ちた跡が無数にあった。今の気温は-5度を下回っているので完全に氷結している。小尾根に出ると向きを上に変えてジグザグに登っていくところも割と明瞭な踏跡があり、適度に目印があって安心できるが、基本的には尾根をまっすぐ登ればいい。ただし、下山時はこのまままっすぐ下ると導水路ではなく東風巻谷に行ってしまうので尾根を離れる地点を忘れないように。
太い尾根に乗るとシラビソがでてくる | 小瀬戸山へと続く尾根か? |
造林跡のワイヤーロープ | 徐々に雪が増えてくる |
尾根の歩きやすい所を適当に登る |
シラビソに雪が乗るようになる |
標高が上がると明瞭な道になってくる |
木々は真っ白、空は真っ青! |
倒木処理の跡 | 山頂付近の小凹地 |
明瞭な尾根を巡ってグングン高度を上げると徐々に雪が増えてくるが1,2cmと浅く、ワカンの出番が無い。もちろんピッケルもアイゼンも不要だった。地形図では標高1800mを越えると尾根北側に道が書かれているが、実際は尾根の南側に道があるようだ。もちろん雪に埋もれて本当に道があるのか確認できないが、明らかに邪魔な木が無い1本の筋が見て取れた。下部ではこのような明瞭な道らしき物は無かったのになぜ上部ではっきりしているのか不思議だった。
小凹地から先は道不明瞭でも藪無し | 風巻峠山頂三角点 |
いよいよ山頂間近という標高1950mを越えると傾斜が緩んで2重山稜地形となり(正確には凹部になっている)道も不明瞭になる。私は右から回り込んだが遠回りであり、へこみの左から行くのが正解らしく下りで目印を追ったら左回りだった。雪に覆われた主稜線上も深いシラビソに覆われて視界無し。もし展望があったら仙丈ヶ岳から塩見までがずらっと白い姿が並んでいるのが間近に見えるのだろうけど残念。稜線は傾斜が緩く、山頂が特定できるかちょっと心配だったがまだ緩やかに登っているようだ。少し密度が高い樹林を抜けると再び背の高いシラビソ樹林となり、右手に僅かな高まりが見えたので行ってみると三角点が鎮座していた。ここが風巻「峠」だ。間違いなく周囲より高く山頂であった。山頂標識は無かったので近くの木にテープを巻いてマジックで書いておいた。こういう場所にはKUMOよりも達筆標識の方が似合うかも知れない。今までのテープの多さから考えるとそこそこ登る人がいるようだ。防寒着をめいっぱい着込んで三角点脇で少々休憩。何せ気温は-10度のままで体を動かさないと足の指先が痛いくらい冷えてくる。長時間の休憩は無理だ。せめて日差しがあればいいのだが、元気な太陽でも大いに茂ったシラビソに邪魔されて日光は地面に届かない。先週のような落葉樹林帯ならよかったのだが。
帰りのすっきり晴れた二児山 |
導水管横を登った尾根 |
戸台川沿いから見た鋸岳 |
所要時間
6:54発電所−−7:36導水管最上部−−8:53風巻峠9:11−−9:45導水管最上部−−10:14発電所