沼津アルプス 大嵐山 2008年01月27日

 


 日本各地の市街地にはに「○○銀座」があるように、日本各地の山には「○○アルプス」とか「○○富士」がある。沼津には「沼津アルプス」なる山域があり、雪が少なくて冬場に登るのにちょうどいいと以前から考えていたが、なかなか登る機会がなかった。今回は前日に庵原郡、富士宮の低山を登ったので、翌日は沼津辺りが近くていいために登ることにした。

日守山(大嵐山)登山口

 沼津は大きな都市であり、観光地として有名な伊豆への玄関口なので市内は渋滞が激しいことは経験済みだ。なので国道1号線はできるだけ避けてアプローチし市街地に入ったが、それでも夕方は大渋滞で車が動かなかった。やっと中心部を抜けて沼津アルプスの麓に出た頃に渋滞から開放されたが、既に暗闇に包まれてロードマップを見ながら登山口を探さねばならない。今回はガイドブックは持ってきたが地形図の手持ちが無いので、詳細な道が分からないのが難点だ。ガイドに掲載されたコース取りはバスを使って縦走するコースだが、マイカーでは戻るのが大変なので同じルートで歩くのは問題がある。そこで、今回は山脈の北東に位置する大平を起点、終点として円弧状に山を歩いて平地を戻ることにした。起点は大平山に近い登山口で、終点は徳倉山に近い登山口だ。登山口がどこにあるかは現地調査するか、なければ適当な尾根を登ればいい。

 大平中学校から南下する道を行くと鷲頭山登山口の案内があり、車止めの先にも車道が続いているところが登山口だった。ここが取り付きの一つだ。戻ってもっと東に行ったところにも案内看板があり「山口コース」というらしい。入ってみると車道終点は神社で、車止めの先に続く車道が登山コースらしい。もっと東には「吉田口」の看板があり、これも車道終点から登山道が伸びていた。どこも人家に近くて車中泊するには適当ではないため、寝場所を探して川沿いを行くと駐車場、トイレつきの「日守山公園」があり、その先には「日守山登山口」があった。日守山とは大嵐山のことで地形図記載の山である。せっかくここまで来たのならば、明日は朝一で大嵐山に登り、大平に移動して縦走するのがいいだろう。雨がポツポツ降っているが、おかげで夜中の放射冷却はなくて暖かな朝を迎えることができた。

最初からいい道が続く ジグザグに巻きながら登る
愛鷹山と富士山 もうすぐ山頂

 

 翌朝は雲は多いものの雨が降ることは無く、天気予報では晴れるはずだ。ま、小さな山なので雨さえ降らなければ問題は無い。朝飯を食べて目の前の登山道、いや、遊歩道を登り始めた。大嵐山は公園になっており、標高差から言っても登山ではなく散歩の領域だろう。ついついアタックザックを忘れてしまい、登って体が温まってからはダウンジャケットとフリースを脱いで、手で持って歩いた。直線的に登るとかなりの傾斜だが、遊歩道はトラバース気味に緩やかに登るよう付けられていて、効率は良くないが足に優しい。足の下は有料道路のトンネルが貫いているが、早朝は通行量も少なく静かだ。ジモティーの散歩コースになっていうようで、早くも2人が下っていき、1人に追い越された。追い越した人は私が下っていくと登っていったので、少なくとも2往復したらしい。小さい山とは言っても2往復もすればいい運動になるだろう。

大嵐山山頂 三角点の案内看板
大嵐山から見た沼津アルプス

 

 途中にベンチや東屋がある整備された道で、霜が解けてぬかるんで滑りやすい道なので下りは要注意だ。山頂直下で長い滑り台が出現するのは昨日の白尾山のようだ。山頂付近は芝生の公園で、頭まで埋まった三角点が鎮座していた。展望はいいのだが、今日も雲が垂れ込めて富士山は見えず、愛鷹山や箱根も雲に隠れている。このまま晴れずに曇りが続くのだろうか。

 帰りも同じコースを歩いて登山口に戻った。


所要時間
 登山口−(0:19)−大嵐山−(0:12)−登山口

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る