南ア白峰南嶺前衛 森山 2006年12月23日
早川対岸から見た森山 | |
森山は早川を挟んで奈良田集落の西側に聳える山で、地形図に名前があるが登山道は無いので登ったという話は聞いたことがない。ネットで検索しても発見できないのは当たり前だろう。標高は1500m弱で、初冬でまだ雪が無いであろう今のうちに登るのが適当だろう。先週の大黒山でさえ雪が無かったのだから、ほぼ間違いなく森山に雪は無いと予想した。取り付きの尾根だが、奈良田発電所手前の橋を渡る前の適当なところから北尾根を登るか、西山ダムに車を置いて南尾根から登るかどちらかだが、ダムの場合はトンネルを通って尾根取り付きとなるので、ここが歩行者も入れないようなゲートだと使えないので、現地に行って考えることにした。地形図ではダム湖が終わるあたりに橋マークがあり、たしか吊橋が架かっていたような記憶があるが、発電所点検用だったりすると立入禁止かもしれないが、もしこれが使えれば目的の尾根末端に一番近い位置にあるので便利である。
金曜日に会社を終えていつものように通勤割引により半額で中央道を走って甲府南ICで降り、一路奈良田を目指す。開運隧道より先は通行止めの表示があるが関係ないのでそのまま走り、先週の白石集落を通過して転付峠入口の新倉も通過、西山ダムを横目に見て奈良田集落の手前、奈良田湖の湖面が終わるあたりに吊橋がかかっており、立入禁止でもないので明日はここから登ることにした。吊橋入口には釣人用だろうか広い駐車場があったのでそこに車を置いて寝た。換気用に少しだけ窓を開けて寝ていたらかなり寒かった。
早川を渡る吊橋 | 対岸は公園だった |
下流向けて歩くと尾根末端だが傾斜が急 | 明瞭な獣道で尾根に上がる |
目覚まし用アラームの音がOFFになっているのをすっかり忘れてしまい、寝坊してAM6:30に起床、朝飯を食って出発した。さほど寒くないように感じたが気温は-1℃くらいで車のガラスの水滴は凍っていたし、外のボディーは霜で覆われていた。吊橋の足下の板は鉄板で霜に覆われて登山靴だとツルツルだが穴を開けてでこぼこが作られているので滑ることもなく対岸の公園に到着した。ここから適当に斜面に取り付いてもいいのだが、せっかくだから尾根末端から取り付こうと南に歩くと車道工事で法面は崖になっており簡単には取り付けない。そのうち岩と岩の間を斜めに上がる獣道を発見、どうやらここしか尾根に上がれるルートはないようでかなり濃い獣道で人間も楽々歩けた。
尾根上は杉植林帯 | はっきりした道があってビックリ |
途中には祠もあった | 笹は枯れていた |
照葉樹が出てくる | はっきりした道は標高1100mまで続く |
合理的に付けられており無事に尾根に上がると植林帯となり、邪魔な水力発電施設が出てきたので南から巻いた。なだらかな檜植林帯を歩いていると不意にはっきりとした作業道が現れたのでそれに従って歩く。最初は尾根の傾斜は猛烈で直上を歩くのは難しいくらいだが、この道は南側をジグザグに上がっていくのでとても歩きやすい。ジグザグの一つに祠が置かれており、まだ葉が青い照葉樹の枝が添えられていた。少なくとも数日前にここを歩いた人がいるはずで、この道はまだ廃道ではないらしい。このぶんだと山頂まで登山道が続いている可能性が高そうだ。尾根上にはほとんど藪はなく、この界隈の山でよく見かける立ち枯れた笹はあっても邪魔にならない。植生は檜植林帯から落葉広葉樹の自然林に変わると尾根てっぺん付近だけ照葉樹が占領し、雨池山と同様だ。
ここだけ唐松植林帯で明るい | 再び照葉樹林 |
登山道は標高約1230mまではっきりと存在していたが、そこから先でふいに無くなってしまったので適当に尾根を歩き続けることにする。そこより上では踏跡の形跡は全く無かったが、いったい何のための道だったのだろうか謎である。相変わらず尾根上は照葉樹林が続き日当たりが良くないので下草が茂ることはなく非常に歩きやすいのは助かる。照葉樹が薄くなって一時的に唐松になると尾根がばらけて下りで迷いそうなので目印を付けるが、その他については道もあるし地形もはっきりしているので目印の出番は非常に少なかったし、他に目印を見ることはなかった。まあ、それは登る人がいないってことかもしれないが。
山頂の一角に乗る | 三角点のある山頂。ジャングルだった |
傾斜が緩んでくると再び照葉樹が勢いを吹き返し、日差しと視界が無くなってきた。左から尾根が合流してきたので目印を付けた。もう傾斜から考えて山頂は間近だろう。ほぼ水平移動になり南北に細長い尾根を最高点目指して北上する。三角点は最高点に埋まっているはずなので高いところを探せばいいはずで、面倒なのでGPSの電源は入れなかった。横歩きが終わって背の低い照葉樹がボサボサ茂った場所から先は下りはじめたのでどこかで三角点を通過したはずだが見あたらなかった。まさかこのボサボサの中にあるのか?と潜ってみると頭だけ出した三角点があった。間違いなく森山山頂であるが山頂標識や目印の類は皆無だった。地元の人も登らないのだろうか。
森山山頂付近から見た農鳥岳〜白河内岳 | 森山山頂付近から見た農鳥岳〜大唐松山 |
森山山頂付近から見た大唐松山 | 森山山頂付近から見た雨池山 |
山頂付近で景色が眺められるところがないかと探したが樹林が邪魔してすっきり見られるところはなく、どうにか樹林の薄いところを通して見える場所を探し、シラビソによじ登って写真を撮った。木登りなんかやったのは今年4月の滝ノ沢頭山以来だな。
下りもほぼ同じルートだったが、山道がどこに下っているのか確認しようと追ってみたが、もうすぐ公園というところで薄くなって消えてしまった。登るときは吊橋を渡った先にある公園を突っ切って適当に斜面に取り付いて登るのがいいようだ。植林帯の中にはあちこちに獣道が付いているのでそれらをつなげば難なく尾根に乗ることができる。
車に戻って次の大金山に向けて動き出そうとしたらまだガラスの水滴が凍り付いたままで視界が悪く、濡れタオルでゴシゴシ擦って氷を落としてから走り出した。
所要時間
駐車場−0:08−尾根に取り付く−0:10−尾根に乗る−1:10−森山(休憩)−0:40−駐車場