甲府盆地北部 小倉山 2006年1月4日
竹森集落から見た小倉山 |
小倉山は扇山とは竹森川を挟んで反対側に位置し、地形図を見る限りでは登山道の記入はないし、ガイドブックで名前を見た記憶もないので、正式な登山道は存在しないのであろう。よってどこから登っても同じだろう。唯一、上条から塩山平沢に抜ける峠に破線が描かれているが、ここから往復すると余計なビークを越えなければならないし距離も長いので最初から考えに入れなかった。扇山の次に登ることにした都合上、西側斜面から適当に登ることにする。
竹森川沿いの道に戻り、車が置けそうな場所を探すとお寺があり、その門の入口付近に車を置かせてもらった。昨日はここの駐車場はいっぱいだったが今日は集まりがないようで1台も置いていないが、もっと遅い時間に集まりがある可能性もあるので駐車場ではない場所を選んだ。車で山腹まで入ってもいいのだが、扇山から見た小倉山西斜面は果樹園であり、作業道は車が置けるスペースはほとんど無いと判断したので少し離れたところに車を置いたが正解だった。歩いて橋を渡り果樹園に入ったが、予想通り車を置くスペースは無かった。
車道終点 | 涸れた沢を目印を追って登る |
歩きながらどこから登るか考え、正面左手の小尾根に取り付くことにした。果樹園の物置に「水晶山」という文字がほとんど消えかけた案内標識があったが、もしかしたら小倉山の別称なのだろうか? 目的の尾根に導いてくれるといいのだが、分岐で水晶山の案内は右手を指していたので、もしかしたら別のピークを水晶山と呼んでいるかも知れないのでこっちはまっすぐ目的の尾根に向けて車道を歩く。やがて道が終わって車止めされた廃林道?のような場所になり、目的の尾根の直下を巻くように涸れた沢に沿って目印があったのでまずはそれを追ってみることにした。
檜の植林帯で風が背後から吹き抜けて寒い。右手の尾根は急激にせり上がって、この傾斜をよじ登るのはやっかいなのでこのまま谷を登ることにする。歩いているとガラスか氷の固まりのような透明な物が落ちていたので拾い上げてみると、どうやら石英の固まりのようだった。しかし、本当にくすみが無く無色透明、ガラスの固まりと言っても通用するくらいの透明度で、こんな石英は見たことがない。普通の石英は白濁しているのだが、全く別物のように思える。ここで思い当たったのが「水晶山」の案内で、もしかしたらこの山のどこかで水晶を産出するのかもしれない。それがどこにあるのかは不明だが、もし途中に水晶が落ちていたらラッキーだな。一応、地面を見ながら歩くことにした。
こんなところに水晶が落ちていた | 目的の尾根を登る。目印有 |
やっと右手斜面の傾斜が緩んだので尾根に取り付くことにした。落葉広葉樹林で藪もなく簡単に登れる。登っていると透明な石英が見るからに増えてきた。水晶とは石英の単結晶のことなので、こりゃ、マジで水晶があるかもしれないと目を皿のようにして地面を見ながら登っていると本当にありました! 小指の先より小さいながらも天然の水晶が。正月早々ラッキーなことだ。
こんなことで時間を潰しているわけにもいかないので、帰りがけに探しながら下ることにしてまずは山頂を目指した。尾根に乗ると目印が点々と続き、微かな踏跡があるような無いようなだが、藪がない尾根なので道の有無は無関係に登れる。やがて890mピークと思える小ピーク直下に出て、面倒だからと左を巻いて尾根に乗った。さっきよりは人が歩いた気配は濃いが、何となく踏跡があるようなないようなである。
主尾根に乗る | 山頂の展望台にビックリ |
小倉山展望台から見た甲斐駒、仙丈ヶ岳 |
|
小倉山展望台から見た南ア南部 |
主尾根は傾斜が緩やかで徐々に標高を上げていくと山頂に到着、驚いたことに木製の巨大な展望台があるではないか! 登山道は東側から登っているので登ってきたのとは別の集落に登山口があるようだ。ま、水晶をゲットできたので登山道を登らなくて良しとしよう。展望台の先にも踏跡はなくて、登山道は山頂と麓を往復するだけのルートらしい。それにしても立派な展望台で、こんな物があるくらいだからメジャーな山なのかと思ったが、下山後ネットで調べたが小倉山の登山記録は発見できなかった。
展望台に登ると西側の眺めが素晴らしく、扇山はここより低く見える。真っ白な南アは甲斐駒から聖まで丸見えであった。ここから見る笊ヶ岳は小笊と微妙に重なって双耳峰に見えず、代わって這松尾と生木割が双耳峰っぽく見える。どちらも懐かしい山だ。
無人の展望台で無線を運用し、寒い山頂を辞した。水晶発見場所付近でまだ水晶が落ちていないか探してみたら小さい物と濁って形がいびつな物と2つほど発見できた。こりゃまじめに探せばもっときれいな結晶が見つかるかもしれないが、私は藪山マニアであるが鉱物マニアではなく、そこまで頑張る気力もないのでこの収穫に満足して下山した。